関東地区は、梅雨に入って毎日ジメジメと過ごしにくい日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期は、朝晩の温度差も大きく、体調を崩すことも多いようです。
体調管理についてよく言われるのは、
しっかり食べること!!
しっか睡眠をとること!!
規則正しい生活をすること!!
などです。
あと意外だったのは、
晴れた朝に、朝日を浴びる!!!
ことだそうです。ご存じでしたか??
日光を浴びることによって、自律神経が安定する!ことと、朝、光を浴びることで、体内時計がきれいにリセットされる!ことが、一日を順調にスタートできる大きな原因のようです。
とはいっても、日の出時刻が早いこの時期、なかなか難しい...です。
皆様、早起きできて、運よく晴れている朝日はお試しください(^ ^)
写真は、数日前の朝の空です。
吉岡町のデイサービス施設が完成しました。
正式名称は『JA北群渋川通所介護施設げんき』です。
こちらの施設では、介護を必要とする高齢者が食事、入浴、健康チェック、日常動作訓練やレクリェーションなどを日帰りで受けることができます。
吹き抜けの天井なので室内は太陽の光が差し込みとても明るいです。
お年寄り同士で交流を図り、楽しめるように喫茶室やカラオケ室まであります。
こちらは整容室。
いつまでもきれいで若々しく、身だしなみを整えたいという方たちへ。
2つある浴室のうち、1つはひのきの浴槽になっております。ひのきの香りで体も気分も爽快になりますね。
もちろん休憩室や静養室も完備しております。
玄関横にはキャッシュサービスまで併設されているのでとても便利です。
高齢者の皆様が地域で安心して過ごせる施設であります様、願っております。
こんにちは。ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
南澤建設では、就職活動を行っている方向けに会社説明会を行っております。
就職活動において、会社説明会の参加はその会社を知る為にとても重要です。積極的に参加しましょう。
☆実際の仕事内容
☆社内の雰囲気
☆先輩の仕事の様子
など、実際に見ていただくと分かる事がたくさんあると思います。
建築に興味のある方、南澤建設に少しでも興味を持った方、ぜひ南澤建設までご連絡ください!(電話番号0279-22-2673)
【日程】
平成28年5月20日(金)
平成28年5月24日(火)
【場所】
渋川駅ロータリーまでお越しください。お迎えにあがります。
(お車でお越しの方は当社へ直接お越しください。)
南澤建設株式会社
所在地:群馬県渋川市渋川2070番地21
電話:0279-22-2673
【内容】
1.当社施工の建物をお見せします。
建物ができるまでのドラマや、ちょっとした裏話も・・・
2.当社にて、会社説明を行います。
会社や、建築に触れていただくための見学会です。見学を希望される方は電話連絡の上、お気軽にお越しください。お待ちしております。
電話番号 南澤建設・0279-22-2673
なお、会社説明会は来月も行う予定です。日程が決まり次第、ご報告いたします。
本日も建築途中のデイサービス施設の工事現場を見学してまいりました。
入社したての新人君は機材を運んだり、清掃をしたり、頑張ってました!
まだ4月半ばなのに、外は暑い! 作業する方は熱中症に気を付けてくださいね。
そしてこの施設、窓ひとつひとつがとても大きいんです。
こんな大きな窓だと開放感もあり天気の良い日は気分も晴れやかになると思いませんか。
そして気になったのが屋根の下に付いている大きなガラリ。
外気温が25度以上になると自動で開き屋根裏の空間に熱気が滞留しないよう通気をおこないます。
利用者の方々がより快適に過ごせ、さらに天井の熱が下がる事により省エネにもつながるのではないのでしょうか。
完成まであと少し・・・現場で働く監督さん、職人さん、安全第一で頑張ってください!
こんにちは。あたかかくなってきましたね。
こちら日本の真ん中渋川市でも桜が咲きはじめました。
今日は温かいので一気に開花です。
冬の寒い時期にはあまり見られませんでしたが、のんびり散歩をしている方やサイクリングやツーリングを楽しむ方達を多く見掛けるようになりました。
さて、先日お伝えしましたデイサービス施設です。
外壁のサイディングが張られ、屋根も下地を張る作業中です。
たくさんの職人さんが作業しているとだけあり、進捗が早いです。
いつも思う事ですが、職人さんたちの仕事が早いのは良い事だとは思いますが怪我や事故には十分注意して作業をしていただきたいです。
いつでも、どんな時でも無事故・無災害で頑張りましょう!!!
先日、完成を間近に控えた吉岡町第四保育園へお邪魔いたしました。
群馬県市町村の中でも人口増加を続けている吉岡町。園児増加に伴い園舎を木造平屋建てから鉄骨造2階建てへと建て替えをさせていただきました。
現場へ到着すると...
職人さんが最後の仕上げに奔走していました。
室内は、なんと1階の0~2才児育児室とトイレにも床暖房設備が施されています。
トイレにまで床暖房が付いているなんてなんともうらやましい!小さいお子様を預ける親御さんとしても安心なのではないでしょうか。
そして何ともトイレ便器のかわいいこと!!!
仕切りの木製象さんはお耳の所がトイレットペーパーホルダーになっているんですね。
柱の角などお子さんがぶつかっても大けがをしないように隅にクッションが付いている所にも感心しました。
現場監督のIさん、お疲れ様でした。
御施主様や吉岡町第四保育園の御職員の方々、建築の御依頼そしてここに至るまで、何かとご協力ありがとうございました。
たくさんの思い出を作られる事を願っております。
こんにちは。
今回は先日のブログでお話しした南澤建設の『社是』について触れたいと思います。
南澤建設は毎朝の朝礼で社是を斉唱します。
そもそも社是とは....会社が是(正しい)とするもの。会社の経営方針や主張するもの。
の事だそうです。
南澤建設の社是とは、
「早く、安く、良いものを」
これを社員皆で唱和します。
早く=お客様からの注文や要望に素早く迅速に対応。特に個人様からは緊急を要する事が多いのを実感します。例えば台風による雨漏りや、強風で物置のトタン屋根が飛びそうなので来て欲しい、など。大事な家財が雨で濡れたり飛散物で近隣の方にご迷惑を掛けては大変なので、こういった事態には特に早急に対応します。もちろん企業様からのご要望でも同じです。
安く=できれば安い方が良い、それは皆さん思う事は同じ事だと思います。お客様のご要望に応えられるよう、出来るだけ安く提供したい。
良いものを=安くても質は決して落とさない。お客様に安価で良いものを、そして新しい物を模索して取り入れそれを提供する。良い仕事をする事によりお客様から喜ばれ、「また次も何かあったらお願いするよ!」と言われるように頑張っております。
この社是の意味と大切さを考えながら、この社是がもっともっと生かせるように努めたいとおもいます。